はじめに
Hi!:)
マニラ親子留学ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
このブログでは、『子どもに英語を楽しんでほしい!』と願うママさん・パパさんに向けて、私たち親子のマニラ親子留学体験をお伝えしています。
今回いっしょに留学するのは、長男(5歳・年長)& 次男(4歳・年中)
THE・シャイボーイ。
典型的な長男気質で、弟たちの面倒をよく見てくれるしっかり者。一通りのことはそつなくこなせる。留学では、シャイな面がどうでるか心配。
英語レベル ★☆☆ 単語○ 文章× 読み書き△(ABC)

ネコのような気分屋。
気分がのっていれば愛嬌があるが、ハイテンションなのはちょっと苦手。気分がのらないときはしがみついて離れないので、気分屋な面がどうでるか心配。
英語レベル ☆☆☆ 単語× 文章× 読み書き△(ABC)
留学前の時点では特に英語が好きというわけではない彼らが、マニラ留学を通してどう変わるのか?『子どもに英語を楽しんでほしい』という目標は叶えられるのか?
子どもたちの留学実況中継とマニラの生の情報をお届けします!
他にも『子どもに英語を楽しんでほしい!』という目標のもと、留学以外の情報も随時更新していきますのでお楽しみに~☆彡
自己紹介
はじめまして。
あおい(Aoi)と申します。
東京在住、3兄弟(5歳・4歳・2歳)の母です。
学生時代、英語の読み書きは得意だったものの、リスニング・スピーキングがとにかくポンコツで、典型的な英語できない日本人><
一方、旦那は私以上にポンコツで ” I am pen. ” レベル・・・(さすがにこれには引いた)
親子留学を決めた理由
私たちのような英語ポンコツ夫婦にならないためにと、子どもたちは3歳の頃から英会話スクールに通っています。

最近でこそ慣れてきてALL ENGLISHのレッスンでもそれなりに楽しめているようだが、レッスンの前は少し緊張する様子。気疲れもするようで「今日はつかれてるからいきたくな~い」という日も。

入った瞬間 ” Helloーー!” 迎えられるテンションがちょっと苦手。いざレッスンがはじまると楽しめているようですが、気を取り直すまでに時間がかかることも。
行きたくないのに無理やり行かせて英語が嫌いになったら本末転倒・・・
でも英語耳を育てるには早い方がいいっていうし・・・
2020年には、小学5年生から英語が必修科目となり、小学3年生から外国語活動がはじまります。
英語は『できた方がいい』から『できて当たり前』にどんどんシフトしていきます。
さらに、留学してアメリカの大学に進学した姉曰く、英語ができないと将来やりたいことがみつかったときに「でも英語できないからムリだ・・・」とあきらめることになるかもしれない・・・!

そんなこんなで、親に言われてではなく、自分から「英語たのしい!話せるようになりたい!」と思ってほしいのです。
ちょうど英会話スクールを通して、海外の異文化に興味を持ち始めていたので「じゃあ外国にいって英語勉強してみる?」とさらっと言ってみたところ
「外国?!いくいく~!」とキラキラお目目で食いつかれたので、「・・・あ、行く?」とちょっと動揺しながらも、それがきっかけで短期留学についていろいろ検討し始めました。
英語できないと楽しめない時代到来!?
また、私にも心境の変化が訪れました。
英語ポンコツ夫婦ですが、二人とも旅行は大好きでボディランゲージだけでハワイやオーストラリア、イタリアなどには行ったことがあります。
「ボディランゲージでも旅行くらいならなんとかなる!」
そう思っていました。
しかし!
グローバル化の波は保育園にも押し寄せていて、次男のクラスはハーフの子が3人。
生粋の日本人家庭でも、帰国子女だったり外資系にお勤めだったりして、まったく英語を話せないのは、なんと我が家だけ・・・(´゚д゚`)
そして・・・
ハーフの子のパパさんでほぼ英語しか話せない方がいたので、あろうことか懇親会でほぼ英語onlyで会話がなされたのです。
みなさん英語が話せるのが当たり前の方々だったので、まさかうちが英語ポンコツ夫婦だとは知らず、流れるような英語で話しかけられ、これまた典型的な英語できない日本人対応 ” Ha ha ha… ” と愛想笑いでごまかす。
お察しのとおり、非常に気まずい懇親会でございました。
そして痛感したのです。
これからは英語できないと楽しめない時代なんだ・・・!
インターでもなく、昔ながらの区立保育園の懇親会なので、日本語でよろしくと言えばいいだけなのですが
少なくともその英語onlyのパパさんとは親しくなれないでしょう。
しかも、よりによって、子どもが一番仲良い子のパパさん。
できれば普通に話せるくらいにはなりたい・・・!
「英語話せたらいいよね~」くらいのふわっとした願望が「英語話せるようになりたい!」と強い意志に変わった瞬間でした。
こうなったら、いくしかない! Let’s 短期親子留学!!
親子留学の目標!
というわけで、今回の親子留学の目標は3つ!
しかし、情報が少なすぎる・・・!みんなどうやって行ってるの?!
というわけで、このブログではリアルタイムでマニラ親子留学を実況中継していきたいと思います。
海外旅行のプロでもなく、英語ペラペラでもない英語ポンコツ親子(いや、子どもにはまだ可能性はある!)が留学して楽しめるのか?!ぜひ温かく見守ってください♪
ご質問があれば随時回答していきますので、どしどしどうぞ!